top of page
LISA Takahashi
高橋 リサ
北海道室蘭市生まれ。七飯町在住。
函館市立東高校卒業後、大学進学を機に宮城へ。作家・作曲家 佐藤三昭氏に出会い、二番弟子として創作を学ぶ。2011年 東北大学大学院教育学研究科(教育哲学)を修了し、北海道に帰郷。童話の執筆や、Play for PRAYをテーマとする鎮魂劇、物語表現活動を続ける。
・3D-FACTORY和太鼓総合研究所 助手
・七飯町文化協会 副会長
・七飯男爵太鼓創作会 第4代会長
・和聲アンサンブル・リオ 主宰
・ことの音ユニットNeri-ネリ- 主宰
twitter https://twitter.com/home
Facebook https://www.facebook.com/lisa.takahashi.1428/

ஐ:* 執筆 *:ஐ
2015年 童話作品集1『いつか同じ向日葵のしたで』出版
2017~現 北海道新聞夕刊みなみ風リレーコラム「立待岬」寄稿
2016~現 創作音楽劇 『Ryoリオ-男爵薯の父・川田龍吉外伝-』 脚本
2019年 賢治命日に寄せる手紙「後輩ケンジへ、石川啄木拝」創作(@函館市文学館)
2022年 10月「お祈りのような朗読会~優しすぎる魂をみつめて~」@函館蔦屋書店
2023年 童話『サラブレッドのチャチャの話』・・・絵本出版予定
ஐ:* ワークショップ・講師 *:ஐ
和太鼓を通じ、自然・いのち・心に耳を傾けるプログラム。
2019~現在「文化庁芸術家派遣事業」講師アシスタント(文化庁)
2022年「七飯町公民館講座」和太鼓講座 講師(七飯町教育委員会主催)
2019年「異世代音楽交流会」講師(函館市文化スポーツ振興財団主催)
2017年「七飯町公民館講座」和太鼓講座 講師(七飯町教育委員会主催)
2014年「聲seiをきく~言の葉、音の葉、太鼓のこだま~」
2012年「太鼓の『どーん!』の向こうがわ~心で見る音、心を見る音~」
ஐ:* 和太鼓による物語表現活動 *:ஐ
和楽器×朗読「ことの音ユニットNeri-ネリ-」
和太鼓朗読劇『石川啄木物語ー君に与ふウター』構成・演出・出演
2015年「土方・啄木浪漫館公演」
2017年「土方・啄木浪漫館公演」
2017年「函館蔦屋書店〜啄木106回忌公演」
2019年「函館市文学館公演」※函館市文学館主催
2020年「七飯町大沼国際セミナーハウス公演」(10月)
2020年「七飯町公演ー復興和太鼓交流演奏会」(11月)
2020年「函館市公民館公演」(12月)※函館市文学館主催
2021年「函館YWCA公演」(7月)
2022年「重要文化財・旧函館区公会堂」「大中山コモン」(6月)
和洋楽×歌×朗読の融合楽隊「和聲アンサンブル・リオ」
2017年「龍と賢治の『1923』」単独公演
2017年「丘の上の芸術祭」出演(函館市文化スポーツ振興財団主催)
2018年「音楽劇 Ryo リオ」出演(函館・七飯・北斗公演)
2018年 マリヴロン楽隊の宮城県大崎市公演参加、女優音無美紀子さんの朗読と共演
2019年「後輩ケンジへ、石川啄木拝」出演(函館市文学館主催)
2019年「七飯町・三木町姉妹都市20周年記念式典」(@香川県三木町)ほか
2020年「Ryoリオー男爵薯の父・川田龍吉ー」(七飯町)
2020年「Ryoリオー男爵薯の父・川田龍吉ー」(宮城県大崎市)
宮沢賢治童話の音楽劇「マリヴロン楽隊」
2022年「セロ弾きのゴーシュ」 動物役&和太鼓・篠笛担当(大和町 他 学校公演)
2023年「よだかの星」 よだか役&和太鼓・篠笛担当(花巻小学校公演 他4公演)
2023年「どんぐりと山猫」 一郎役ほか&和太鼓・篠笛・木琴担当(美里町学校6公演)
bottom of page